時計知識ー時間表示 アラビア数字

ビュー : 216
更新時間 : 2022-07-28 22:25:36
時計の時表示はなぜ“0”ではなく“12”なのか?



 時計の誕生よりも0の発見のほうが遅かっため
 体重計や物差しなど、身の回りの時計以外の計測器は“0(ゼロ)”から始まっている。それに対して時計の時表示はいきなり“12”から始まっているのはなぜなのか。
 時計の発明は紀元前3000〜4000年である。そして0という概念が発見されたのは8世紀(3~4世という説もあり)と、ずっと後になってから。つまり数字の“0”の考えがその時代になかったのである。
ではなぜ、時間表示が1から12となったのか。これは端的にいうと古代エジブト人が夜と昼の時間をそれぞれ12分割して考えていたからと言われている(紀元前2000年頃のことらしい)。
 12分割していた理由について、夜空が360日で1周することが判明したシリウス(恒星)との関係説がよく言われる。また、数学・天文学でよく使われていた12進法、60進法、円周360度など、分割するのに便利な単位だったことも背景にあったのではとしている。